卒業生の声③
「いけがみ塾」について 2025年3月
中学から約6年間本当にお世話になりました。中学の頃は国語と数学と英語を、高校になってからは、英語を教えていただきました。どの授業もとても分かりやすかったです。
僕は中学の頃から国語が苦手で、いつも定期テストであまり高い点を取ることができませんでしたが、いけがみ塾で習い始めてからは、定期テストで自己最高点を取ったこともあります。中学の数学は、まず基礎を丁寧に教えてくれ、できるようになったら少しずつ難しい応用問題へと移っていき、確実に身につけてから次に行くという安定した授業でした。また、中学の英語では、毎回授業の始めに単語をやり、何度も繰り返して、頭に残すというものでした。そして単語ができたら文法へ、文法の後は長文に行くという、少しずつ英文読解に必要な力を完成させていく授業でした。
また、高校英語は中学よりもレベルが上がりましたが、文法を大切にする授業で、長文読解の途中で日本語訳が分からなくなっても、授業で教えてもらった知識で対処できました。
いけがみ塾は、みんなでやるものはホワイトボードで、個人のものについてはプリントで教えてくれ、質問がしやすい塾だと思います。僕は高校では、数学と英語が得意でしたが、それは中学の頃からいけがみ塾で基礎を積み上げてきたからだと思っています。本当にわかりやすく、質問しやすかったです。6年間ありがとうございました。
付記 後輩へのアドバイス
僕は群馬県の公立大学である高崎経済大学(高経)に一般選抜前期日程で合格しました。他にも一般独自B日程で新潟県立大学に合格しました。高1の時から、高校の勉強は難しいと思い、毎日コツコツと勉強しました。特に、英単語は毎朝学校で、友達が来る前にやっていました。国、数、英はとても時間が必要な教科なので、早い段階から毎日少しずつ進めていくことをおすすめします。高3になってからは、文系は社会科目、理系は理科科目を勉強するのに時間を取られます。だから高1、高2の勉強をしている余裕はほとんどありません。だからこそ、早くからやった方がいいと思います。
また、最近の大学受験は情報戦だと思います。色々調べて知っている人は強いと思います。普通、国公立大に、一般で2校同時に合格することはあまりありません。でも僕は、2校合格しました。これは、知っていたからだと思います。なので、私立併願はせず、国公立を併願としました。なのでぜひ大学入試など、他にも色々と調べてください。
(高校3年生 M君)